「面接の時に転職理由を聞かれるけど、印象良く答えたい!」
「本当の転職理由を言った時にどういう印象を受けているのだろうか?」
「退職理由・転職理由を印象良くまとめる方法を教えて!!」
転職理由で印象をあげたいと思っている人もいるかと思いますが、嘘を言うわけにもいかずにもどかしい思いをしているのでは?
今回は、転職理由を印象良く上手に伝える方法について紹介していきます!
今回は、転職理由をうまく伝える方法を確認していくからしっかりチェックしておくように。
ページコンテンツ
面接官が転職理由を聞く理由を考えてみよう

面接官が転職希望者に転職理由を聞く理由を考えたことはありますか?
理由は大きく分けて3つあります。
- 転職することを前向きに考えているか
- 喋り方・間の取り方・自信を持って話しているかを確認するため
- 入社してからやっていけるかどうか
その中でも面接官が特に注意して聞いているのは①の『転職することを前向きに考えているか』です。
人間関係に問題があったり、仕事がきつくて辞めたりしている場合は転職活動もそこまで前向きに行なっていない可能性があります。
企業に入社することを後ろ向きに考えている人は、前向きに考えている人に比べて離職率が高く、内定を出したとしても不安の残る採用となってしまいます。
採用担当者である面接官としても、自分が選択した人材がすぐに辞めてしまうのは会社の評価に関わってくるので、転職に対する考え方はかなり確認しているところになります。
長々と説明してしまいましたが、面接官が転職理由を聞く最大の理由は『転職をステップアップとして考え、辞めずに続けてくれる人材かどうかを判断するため』になります。
転職理由を聞く面接官の意図をしっかりと理解した上で転職理由を考えるようにしましょう。
元転職エージェントが教える転職理由のベストアンサー

転職理由を聞いてくる理由について紹介していきましたが「じゃあ、どういう内容だった面接官ウケするの?」と思った人も多いはず。
次に、元転職エージェントの考える転職理由のベストアンサーについてお教えしようと思います!
ズバリ、【更なるスキルアップのため】です。
転職理由を質問する意図は
- 人生のステップアップ
- 継続して続けてくれる
という人材かどうかを見極めているとお伝えしました。
該当している人材かどうかを判断でき、かつ好印象を与えられる理由が【スキルアップするため】なのです。
同業種・同職種でなければ難しい転職理由ですが、元転職エージェントからするとかなり印象は良いです。
転職理由は面接の最初に聞かれるので、スタートで好印象を得てより確実な内定に繋げていきましょう。
内容にマイナスがないという点と面接している企業のことをしっかり考えている点が非常に良い。まさにベストアンサーだ。
元転職エージェントが教える転職理由のワーストアンサー

では逆に、印象を悪くする転職理由はどういったものになるのでしょうか?
印象を悪くする転職理由について3つ紹介していきます。
1.人間関係が理由で…
人間関係が理由で転職をしたいというのは面接官によっては悪い印象を与えてしまいます。
たとえ、あなたが被害者であったとしても人間関係で問題が生じた事実が変わるわけではありません。
入社させて同じように問題が発生してしまう可能性もあるので、よっぽど秀でたものがない限りはマイナスに働いてしまうでしょう。
2.仕事時間が長すぎて…(残業時間が少ない場合に限る)
仕事時間が長すぎると言う理由で転職するのは場合によってマイナス評価を受ける可能性があります。
現代で残業のない企業はまずありません。まず間違いなく転職先の企業も残業があります。
残業があるのに、仕事が長いから転職したいと言われたら、入社しても長く続かないだろうと判断してしまいます。
もちろん、良質な仕事をこなしながら1日に6時間・7時間以上の残業を行なっていたと言うのであれば話は変わってきますが。
3.新しいことを経験してみたくて…
転職が文化になりつつある現代社会では、自分が行なってきた業種や職種で高みを目指すのではなく、経験の幅を広げたいと思っている人が増えてきているように感じます。
もちろん、ポジティブな転職理由ではあるのですが、企業側からすると即戦力が欲しいと言うのが本音。しかも、入社して自分の思っているものと違った場合はどうするのかという不安もよぎります。
非常に高いモチベーションを持ち、面接官や社長に気に入られれば変わってきますが、通常であればあまり良い捉え方はされないでしょう。
ワーストと言いながら3つの答えを紹介してしまいましたが、正直同じくらいマイナスに働く転職理由になります。
面接官もたくさんの人を見てきたので、一つや二つ「この理由を言ったら落とそう」という答えはあるはず。(理不尽だと思いますが。)
このような危険なアンサーを面接官に伝えないようにしっかりチェックしておきましょう。
【転職理由=退職理由】嘘はダメだが本音と建前を上手に使い分けよう

転職理由について詳しく紹介していきましたが、転職理由は退職理由でもありますので、嘘をつくことは絶対にあってはいけません。
嘘をつけば、鋭い人は気づいてしまいますし、その時点でジ・エンド。面接企業の内定はなくなってしまうでしょう。
しかし、あなたが持っている希望や憧れ、前向きな姿勢を転職理由に付け加えることは可能です。
本音をベースに建前を織り交ぜて好印象をもぎ取るように努力しましょう。
まとめ

- 面接官が転職理由を聞く一番の理由は『転職をステップアップと考え、辞めずに続けてくれる人材かどうかを判断するため』
- 元転職エージェントが教える一番評価される転職理由は『更なるスキルアップを計るため』
- 印象を悪くする転職理由は『人間関係』『仕事時間の長さ』『新しい経験がしたい』という理由
- 転職理由=退職理由でもあるので、本音をベースに転職に対する夢や希望、憧れを伝えると良い
転職理由は、面接で受ける質問の中でも最難関の質問です。
面接官がなぜ質問をするのかを考えながら、自分だけの転職理由をつくりあげましょう!